ブログ
ブログ
2021.01.22 家づくりについて
弊社は、お客様の夢の住いを実現できるよう設計士と岐阜県木造住宅アドバイザーが家の構造を考えながら環境や予算に応じた工夫で住みやすい家をご提案いたします また打合せでは70インチの大型モニターを用いタッチパネルにてお客様と一緒にその場で変更をしていきますの
2021.01.18 工事ブログ
只今 弊社の大工小屋では大工職人が木材に「墨付け」という作業をしています 「墨付け」とは「墨壺(すみつぼ)」という道具 と「差金(さしがね)」という定規を使い木材を加工するための目印をつけることです 大工は設計図が出来上がると墨付けをするときに見る「絵図板
2021.01.14 工事ブログ
板金施工が完了しました細部まで綺麗に仕上がり 職人技が光っています 岐阜で無垢の木の家を建てる自然派住宅山本産業株式会社
2021.01.08 その他
明けましておめでとうございます 令和三年 山本産業(株)まるはちの家
本年もよろしくお願いいたします 🎍 昨年からの雪で弊社も白銀の新年となりました 大雪の被害のある方には お見舞い申し上げます 令和二年は思いもよらぬコロナ禍で 今もまだまだ気の抜けない状況でありますが 社員一同 何事もなく 仕事始めを迎えることが出来 心より
2020.12.24 工事ブログ
外壁の施工をしています ガルバリウム鋼板で上から下までおよそ 8メートルの1枚板 を使用しています横の継ぎ目が無いのでスッキリとした外観ですまた、雨漏りの心配も軽減されます 腕の良い職人さんが細部まで丁寧に仕上げています ☺ 足場が外れるのがとても楽しみです
2020.12.17 工事ブログ
建て方後の施工状況 天井や壁、床の下地を専属の大工が造作しています窓台も丁寧に加工されています今度は鋼製建具の職人がサッシ窓の施工を始めました 『この家はオール桧かな、いいねぇ私も住みたいよ』 目の肥えた職人さんのひと言嬉しいです。 (一部杉なんですけど)
2020.12.09 工事ブログ
通し柱とは 2階建て以上の木造建築で土台から軒まで通った継ぎ目のない1本柱のことです 家を支えるために土台から上の階までをつなぐ『通し柱』が大変重要です 通し柱は、一般的に120ミリ角ですがまるはちの家では150ミリ角を使用します この家では 20本の通し柱
2020.12.02 工事ブログ
土地の守護神を祀り工事の無事を祈り 地鎮祭を行いました 雲行きが思わしくないなか始まりましたが神事が進むにつれ雲が晴れ滞りなく終えることが出来ました◇ 岐阜で無垢の木の家を建てる山本産業株式会社0120-08-1856
まるはちの家の
施工対象地域
【岐阜県】
大垣市 / 本巣市 / 瑞穂市 / 岐阜市 / 羽島市 / 海津市 / 各務原市 / 関市 / 美濃市 / 可児市 / 揖斐郡 / 本巣郡 / 安八郡 / 羽島郡 / 不破郡 / 養老郡
【愛知県】
一宮市 / 犬山市